2008-01-01から1年間の記事一覧

クルトゥルハイムに関してのメモ

岩下壮一(確認済み) 吉満義彦(確認済み) 田中耕太郎(ほぼ確定) 柳宗悦(未確定) 三木清(ほぼ確定) 清水幾太郎(未確定) 古在由重(未確定) 丸山真男(未確定) 岩下壮一から三木清までの人物は当時(1930s)にクルトゥルハイムでおこなわれていた交…

サークルの方は一山超えて先が見えてきた。でもやらないといけないことは多々残っているわけですが・・・。 この時間にブログを更新しているようにやや不眠気味。悪い理由は、眠れない→手近の積読を読み始める→コーヒー淹れるか→なぜか窓の外が明るい、にな…

神学研究の必要に関して

[序]神学をそもそもどのように捉えるか 神学研究の必要について考察する前におこなわなければならないのが、そもそもここで述べ、また考察の対象としようとしている神学が如何なるものであるのか?この問いに答えることが困難にしても、少なくてもここで筆者…

眼鏡が

レンズを止めているネジがなぜか外れる。もう笑えてくる。明日大学行く前に眼鏡屋に寄らないといけない。

メモ

生殖補助医療はどこまで許されるのか http://www.tkfd.or.jp/event/detail.php?id=113申し込みはしているけど今回も行けるか微妙。前回の今道先生の講演会も急にバイト入っていけなかったし。はぁ。とりあえずうちの大学の生命倫理研究所が何をやっているの…

キャパオーバー

疲労がミスを呼んで、ミスが疲労を呼び込み・・・以下エンドレス。もうだめ。

結局のところ

愚痴である。えらそうなことを書いておきながら、ですが上のエントリは何度かに分けて書きます。大筋としてはケーベルが明治34年に帝大生向けに述べた「神学及中古哲学研究の必要」から初めて岩下壮一の「中世哲学思想史研究」を主に扱いながら所謂京都学派…

『神学及中古哲学 研究の必要』明治34年 

ケーベル Koeber,Raphael von 1848-1923哲学者。ロシア生まれのドイツ人。モスクワ音楽学院でピアノを修める。のちドイツイェナ大学、ハイデルベルク大学で哲学を学ぶ。正教からカトリックにかわる。1893年東京帝国大学の哲学教師として来日。西洋哲学、古典…

お別れ

バイト先でいつもお世話になっている常連さんが退職されるのでお別れ会をした。と言っても私はお店で準備したのでくたくただった。

立って、真理を帯として腰に締め、正義を胸当てとして着け、平和の福音を告げる準備を履物としなさい。なおその上に、信仰を盾として取りなさい。それによって、悪い者の放つ火の矢をことごとく消すことができるのです。また、救いを兜としてかぶり、霊の剣…

本棚の整理をする

というか結局の話、私は何をしたいのかと本棚の整理をしているとため息が出てくる。〈神学〉 岩下壮一 『岩下壮一全集 第四巻』 中央出版 昭和41 C.メラー編/加藤常昭訳 『魂への配慮の歴史 5〜11』 日本キリスト教団出版局 2004 「宗教改革期の牧会者たち1…

色々とぐらついていて不安定。兎も角疲れがとれない。

不信と信心のあいだ

信者も不信仰者も自分自身や人間存在の真実の前から逃避しないかぎりそれぞれのしかたで、懐疑と信仰とを分担しているのである。懐疑や信仰から全く逃避できるものはだれもいない。あるものにとっては、懐疑に対立して信仰があり、またある人にとっては懐疑…

99と1 some/one

いつものイグナチオでのミサの後に召名ミサに参加してみた。友人がいるかと思ったのだけど今回はいなかった。とりあえずむちゃくちゃ迷惑を掛けた恩師(英語)が石神井にいるのが分かったので今度の日曜日にでも会いに行ってくるのと、あと来週の月曜に母校…

アッシジの聖フランシスコ

ブラザー・サン シスター・ムーン [DVD]出版社/メーカー: パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン発売日: 2006/11/02メディア: DVD購入: 4人 クリック: 33回この商品を含むブログ (29件) を見る見ました。久々に映画を最後から終わりまでじっく…

なんと言うか立ち位置の再確認

なんと言うか大学の先生に神学じゃなくて哲学のほうがよかったんじゃないとか言われ凹んだりしますが、他には法学とか英語学科とか色々言われますが、誰がなんと言おうが私の専攻は神学です。神学にも幾つか立ち位置があるとは思いますが私の立ち位置はラッ…

文化の秋に寄せて 筑波批評社の健闘を祈って

さて、例によって体調グダグダに悪く。土壇場で心身の弱さを晒してしまっていますが、風邪でありません。私はお馬鹿なので鳥インフルエンザだろうと罹ることはないと思います。でも多くの人に心配をかけてしまったようでほんとに反省です。さて、私がベッド…

シンポジウム 

通常は基調講演、パネルディスカッションで構成される。基調講演はどうでもよくて、問題はパネルディスカッションである。 テーマ パネラーの選定 事前の打ち合わせ、ミーティング テーマはよいとして、パネラーはテーマに対して異なった観点、考察、意見を…

久々に神経性の胃腸炎でグダグダである。白湯と胃腸薬を飲むことにする。

大事な時期だというのに心と体がへし折れた。久々にぐったりする。

田中耕太郎『教育基本法の理論』

第五章 大学論 第一節 緒論 大学は最上級の学校であり、そうして他の学校に対して著るしい多くの特色をもっている。それらの特色は大学が教育機関たると同時に学問の研究を使命とすることに由来するものである。 我々は大学の制度的な考察に先立って、大学の…

キリスト教史 6

第六章 徳川幕府によるキリスト教の弾圧 読んだのでアイリッシュコーヒー飲んだら寝る。

話になる/ならない

いくらか手厳しい批判を某所で受けましたが、その点については後ほどまとまった言及をします。にしても、批判であっても単なる好奇心からであってもレスポンスが良い相手と交流するのは非常に楽しいし何より楽(らく)である。

被写体と撮影者

http://d.hatena.ne.jp/klov/20081027/1225101292 上記のエントリを読んで少し思うところがあったので昔の没レポート原稿を引っ張り出す。なんと言うか、いちよう私も広島育ちの広島生まれの被爆三世ですが・・・と名乗るのが流行りなの?なお、広島県民はあ…

いやな汗

くたびれてベッドに横になってたら何時の間にか寝てた。

ぼへーっと

してる。明日からまた平日・・・めんどくさい。

Jesus of Nazareth

Jesus of Nazareth: From the Baptism in the Jordan to the Transfiguration作者: Pope Benedict XVI,Joseph Ratzinger出版社/メーカー: Image発売日: 2007/05/15メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (2件) を見る Foreword in the 1930s and 1940s…

久々にバイトおやすみ。ゆっくりできる。

黒い給仕と白い給仕

私の書くものがあまりに手厳しいとの意見を度々頂く。そのつもりでやってはいないので認識の相違だとしか言いようがないのだが、何故そのように取られるのかは考慮が必要だと感じる。 まず一つに私の物言いや書き方が理知的すぎるとの批判がある。これは私の…

同人と文化について

こうしてブログを書いたりしてきてるのだけど、元々は浪人一年目の勉強記録として始めたのが元でした。それからかれこれ引越しをして4年目になるのかな。筆まめといえば筆まめ。それ以前に何か物を書かなかったのかといえば実は書いててパソコンを買ったのが…